定時社員総会を開催しました
7月8日(金)に定時社員総会、Well-being講演会/パネルディスカッションを開催しました。
応援します市民の元気と企業の本気
7月8日(金)に定時社員総会、Well-being講演会/パネルディスカッションを開催しました。
6月29日(水)に開催されました佐久平総合技術高等学校と当センターの共催による企業説明会の録画をYouTubeに公開しました。 説明会録画の公開企業 ㈱竹花組 吉田工業㈱ ㈱カウベルエンジニアリング 長野吉田工業㈱ ナビオ㈱ ㈱吉本 ウインテック㈱ 三葉産業㈱ ㈱高見沢サイバネティックス ㈱サワイ 双信電機㈱ マイク […]
11月2日(火)にその第4回山崎ワークショップをワークテラス佐久において開催いたしました。 今年2月から佐久産業支援センター技術アドバイザーの信州大学山崎公俊教授による6回連続講演会を「山崎ワークショップ」と称して開催しています。連続講演会の講演タイトルは「知能ロボット技術の実用化に向けた研究開発事例」です。 第4回ワークショップは「自律型ロボットによる柔軟 […]
9月3日(金)に第3回山崎ワークショップを開催いたしました。 今年2月から佐久産業支援センター技術アドバイザーの信州大学山崎公俊准教授による5回連続講演会を「山崎ワークショップ」と称して開催しています。連続講演会の講演タイトルは「知能ロボット技術の実用化に向けた研究開発事例」です。 第1回、第2回ワークショップのアンケートで「AI」、「深層学習」をテーマとし […]
10月1〜3日に第1回「SAKUメッセ」を開催しました。今年は新型コロナの影響でリアルの展示会が中止となりましたが、リモート主体にて市内と市外の企業を結びつける「ビジネスマッチング」と、学生向け「企業説明会」を開催しました。また、SAKUメッセのホームページ上で佐久市の「尖った企業」30社の企業紹介と企業PR動画とともに佐久地域紹介動画を掲載しました。 企業 […]
今年2月から佐久産業支援センター技術アドバイザーの信州大学山崎公俊准教授による5回連続講演会を「山崎ワークショップ」と称して開催しています。連続講演会の講演タイトルは「知能ロボット技術の実用化に向けた研究開発事例」です。 その第2回講演会を5月28日(金)にワークテラス佐久において開催いたしました。講演は「ロボティクス分野の研究開発におけるソフトウェア事情」 […]
製造工程、作業支援、災害対応など、様々な場所でロボットなどの自動機械の活用が期待されています。そして、AIやIoTに代表されるロボット技術は日進月歩で進化しており、今後、産業界においてもロボットに代替される仕事が増えていくと予想されます。 そこで、今年から佐久産業支援センター技術アドバイザーの信州大学山崎公俊准教授に「知能ロボット技術の実用化に向けた研究開発 […]
4月21日(水)佐久グランドホテルにて健康経営セミナーを開催しました。 栁田佐久市長にもご出席いただき、「With/Postコロナ時代における従業員を大切にする健康経営とは」をテーマに、以下のプログラムで講演、パネルディスカッションを行いました。(敬称略) ご挨拶 健康長寿都市の取り組み 佐久市長 栁田 清二 「従業員をしあわせにする健 […]
2月16日(火)ワークテラス佐久にて、新型コロナウイルス感染症対策セミナーを開催しました。 会場/リモートの同時配信とし、会場で20名、リモートで26名の方に参加いただきました。 演題/講師は下記の通りで、感染管理認定看護師、消毒実務、産業保健指導員それぞれのお立場から、感染症予防に的を得たお話をいただきました。 1.新型コロナウイルス感染症対策の基本(リモ […]
11月13日(金)ワークテラス佐久にて、経営者向けセミナー「IoT をどう経営戦略に生かすか」を開催しました。 佐久地域の企業から32名の方に参加いただき、以下のプログラムで講演とパネルディスカッションを行いました。講演の動画をご覧になりたい方は、shien@soic.or.jpまでご連絡ください(会員限定)。 (1)基調講演 「IoT農業におけるスマートフ […]