
第2回難削材加工セミナー 開催のご案内
講 師 :(株)MOLDINO ソリューション営業部 城戸 好信 氏 日 時:2022年11月24日(木)午後3時~4時半頃 場 所:ワークテラス佐久 定 員 : 20名(先着順) 内 容: ステンレス・チタン・インコネル・高硬度鋼などの切削加工について。 加工半減やカーボンニュートラル(CO2削減)など、切削工具から算出したデータなど。 そ の 他 […]
応援します市民の元気と企業の本気
講 師 :(株)MOLDINO ソリューション営業部 城戸 好信 氏 日 時:2022年11月24日(木)午後3時~4時半頃 場 所:ワークテラス佐久 定 員 : 20名(先着順) 内 容: ステンレス・チタン・インコネル・高硬度鋼などの切削加工について。 加工半減やカーボンニュートラル(CO2削減)など、切削工具から算出したデータなど。 そ の 他 […]
■日 時 : 令和 4 年 11月 4 日(金)、7 日(月) 9:00~16:00(6時間/日 × 2日間 : 全12時間) ■会 場: 佐久技術専門校 2階多目的教室 (長野県佐久市高柳346-4) ■講 師: 堀内 真紀子 氏(厚労省認定ものづくりマイスター 1級機械加工技能士) ■募集人員: 12名(先着順)【SOIC会員企業対象】 […]
日時:令和4年10月20日(木)15:00~16:30頃 (コロナウイルス感染状況によってはリモート開催にします。) 講師:信州大学工学部 教授 山崎公俊 会場:ワークテラス佐久2Fカンファレンススペース (リモート同時配信でもご参加いただけます。) 定員:25名(先着順、参加費無料) 申込締切:10月15日(金) 申込方法:次頁に記載   […]
日時:令和4年(2022年)9月21日(水)13:30~16:30(開場13:00) 場所:ワークテラス佐久 2階カンファレンススペース 佐久市中込2336-1 講演1:13:40~14:40 「今なぜ水素・燃料電池か? 脱炭素のための水素エネルギー利活用の必要性」 山梨大学水素・燃料電池ナノ材料研究センター センター長 […]
8月5日(金)ワークテラス佐久にて「ネットワーキングによる新領域への挑戦」をテーマとした交流会を開催します。 企業の持続的発展には、従来の事業領域に捉われない新たな価値創造が必要であり、医療介護WGでは、企業が保有する尖った技術を生かした産学医連携による新製品開発を推進しております。 本交流会では、工場向けネットワークサービスの展開を日本で初めて開始した(株 […]
地域医療の先進エリアである長野県佐久市において、市民の「健康長寿」を支える医療機関や企業及び団体等が尖った技術・サービスのあるものづくり企業と協働し、「快適健康都市 佐久」をめざす健康ブランディングの発信基地として、2022年9月30日(金)~10月2日(日)の3日間にわたり、佐久創造館(長野県佐久市)において、「SAKUメッセ2022」を開催いたします。 […]
佐久産業支援センターと株式会社 商工組合中央金庫は5月16日に連携協定を締結しました。 佐久産業支援センター(SOIC)は ”Well-being City SAKU(しあわせ都市佐久) ”の実現に向けて活動しており、本年4月には、従来の5つのワーキンググループ:WG(医療介護・ネットワーク・技術・情報信・活力基盤)に加えてWell-being WGを創設し […]
本年、9月30日(金)~10月2日(日)の日程で「SAKUメッセ2022」の開催を計画しています。 「快適健康都市:佐久にて出会えるビジネスを求めて」のテーマのもと、佐久の健康ブランディング発信の機会となるように、医療・健康の最尖端が体感できるメッセにする予定です。 多くの皆様の出展をご検討いただきたいと思いますが、そのための意向を事前アンケートの形で行いま […]
2022年度人財育成講座の佐久イノベーション講座を6月より開講します。 皆様の積極的なご参加をお待ちしています。 佐久イノベーション講座の詳細、申込みはこちらから
2022年度人財育成講座のプログラム 階層別研修 経営者コースを5月より開催します。 階層別経営者コースは年間一括受講とは別に個別講座の受講が可能となりましたので、ぜひご活用ください。 2022年度人財育成講座 経営者コース 詳細・申込みはこちらから