
企業PR動画制作の第2次募集
当センターでは、企業や地域の情報を魅⼒的かつ効果的に発信することで、リクルーティング強化や地域産業を通じたシビックプライドの醸成につなげることを⽬的とした「地域産業ブランディング⽀援事業」を実施してまいります。 今年度より、リクルーティングやビジネスマッチングのために、企業が持つ尖った技術やサービスを魅⼒的に紹介する企業PR動画制作の支援を開始しました。 第 […]
応援します市民の元気と企業の本気
当センターでは、企業や地域の情報を魅⼒的かつ効果的に発信することで、リクルーティング強化や地域産業を通じたシビックプライドの醸成につなげることを⽬的とした「地域産業ブランディング⽀援事業」を実施してまいります。 今年度より、リクルーティングやビジネスマッチングのために、企業が持つ尖った技術やサービスを魅⼒的に紹介する企業PR動画制作の支援を開始しました。 第 […]
2021度人財育成講座の中間管理職コースとテーマ別一般講座のご案内です。 昨年度との違いは次の2点です。 1)中間管理職コースのヒューマンスキル講座については、単独にても講座を受講できます。 2)テーマ別一般講座は集合教育形式で実施し、次の新規追加講座を設定しています。 ・IATF16949 ・ITクラウドサービス ・リモート営業 ・ […]
本年度の人財育成講座のプログラム 出前講座と階層別研修 経営者コースを5月より開催します。 皆様の積極的なご参加をお待ちしております。 出前講座は企業様のご要望に応じてプログラムの変更が可能です。 経営者コースは本年度から年間一括受講とは別に個別講座の受講が可能となりましたので、ぜひご活用ください。 出前講座の詳細、申込みはこちらから 経営者コースの詳細、申 […]
日時:令和3年5月28日(金)15:00~16:30頃 講師:信州大学工学部 准教授 山崎公俊 会場:ワークテラス佐久2Fカンファレンススペース (オンライン同時配信でもご参加いただけます。) 定員:25名(先着順、参加費無料) 申込締切:5月21日(金) 詳細・お申込みはこちらから
優秀な⼈材を佐久に呼び込んで多くの市内企業、地域の財産としていく仕組みが望まれる中、地元の学⽣がより市内での就労がしやすい環境を整えること、地⽅回帰のトレンドを⽣かして優秀な⾸都圏の新卒者やU IJターン希望者などを佐久に呼び込むこと、そして社会的課題である⼥性の雇⽤増⼤を図ることが課題となっています。 佐久産業⽀援センターでは、企業や地域の情報を魅⼒的かつ […]
新型コロナウイルス感染症拡大をきっかけとして企業経営の変革が求められる中において、今後さらなる従業員目線の企業経営が重要視されています。 当センターの目指すWell-being city SAKU(しあわせ都市佐久)実現に向けて、佐久市内の企業が従業員のしあわせを追求して健康経営優良法人の認定を取得し、最終的にブライト500の取得率日本一をこの佐久地域で実 […]
2021年度の人財教育講座の開催要項をお知らせいたします。 詳細は「2021年度 SAKU人財教育の概要」をご参照ください。 昨年はコロナ感染のため各コース・講座の実施が大きく影響を受けました。一方、一時帰休の従業員を対象としてご要望に合わせて実施しました出前講座、Zoomを使ったオンライン講座、10月に開催しました新入社員フォローアップ研修により皆様のお役 […]
日時:令和3年2月19日(金)15:00~16:30 講師:信州大学工学部 准教授 山崎公俊 会場:ワークテラス佐久2Fカンファレンススペース (コロナウイルス感染状況によっては、Web開催に 変更する場合はあります。) 定員:25名(先着順、参加費無料) 申込締切:2月12日(金) 詳細・お申込みはこちらから
新型コロナウイルス感染症対策の具体的な取組みを行うために必要な知識、情報を、広く地域の中小事業者様に知っていただくことを目的として、専門家によるセミナーを開催します。 【変更】開催場所をワークテラス佐久に変更し、リモートで同時配信します。 日時:2021年2月16日(木)14:00~16:00 場所:ワークテラス佐久 カンファレンスルーム リモート同時 […]
■日 時 : 令和 3 年 2 月 5 日(金)、12 日(金) 9:00~16:00(6時間/日 × 2日間 : 全12時間) ■会 場: 佐久技術専門校 2階多目的室 ■講 師: 堀内 真紀子 氏 (厚労省認定ものづくりマイスター機械加工一級技能士) ■募集人員: 12名(先着順) ■受 講 料: SOIC会員 2,000円、SOIC非会員 3 […]