一般社団法人 佐久産業支援センター(SOIC/ソイック)

なんでも相談窓口
相談してみる

NEWS

お知らせ

カテゴリー (活動報告)

定時社員総会を開催しました

7/15(火)佐久グランドホテルにて佐久産業支援センターSOICの社員総会を開催しました。
2024年度の成果・収支報告と2025年度の計画・予算発表(2024年度事業報告はこちらからご覧ください)に続き、「佐久発・人を大切にする企業集団 ~well-being経営が未来を創る~」をテーマとするパネルディスカッションを行いました。
登壇者(敬称略)は、柳田佐久市長、(株)西軽精機 上原社長、(株)COX 小平社長、ゴコー電工(株)相場社長、SOIC 宇野アドバイザー、モデレーターはWell-beingWG サブリーダーの(株)Tiuchie 荻野専務で、各社の取り組みに対して発表・意見交換を行いました。
聴講した40名の参加者は「人を大切にする経営」を本気で実践している経営者に大きな感銘を受けました。荻野モデレータから「佐久には全国的にも珍しい、人を大切にする企業が集まっている」とのコメントもあり、柳田市長から「佐久の強みとして、市としてこの流れをもっと広げたい」と心強いメッセージをいただきました。
引き続いて開催された意見交換会では、自治体、商工団体、様々な業種の企業の経営者が登壇者を囲んで、Well-being City佐久の実現に向けて熱心に語り合いました。
写真はSOIC中締め恒例のウェルビーイングピースです。

2024年度決算公告

オープンイノベーションWG 医療介護現場見学会を開催しました

オープンイノベーションWG 医療介護現場改善分科会で、第3回病院見学会を開催しました。

日時:6月25日(水)10:00~12:00

場所:佐久総合病院

参加者:10名(企業 4名、病院・介護 3名、行政・事務局 3名)
    佐久総合病院 約10名

現場にて熱心にご説明、議論いただいた佐久総合病院の皆様に厚く御礼申し上げます。また、浅間総合病院、恵仁会くろさわ病院、エフビー介護サービスから参加された皆様には医療介護現場の立場から様々なご意見をいただき、貴重な情報交換を行うことができました。重ねて御礼申し上げます。

見学会では、佐久総合病院の6部門の方から、日頃感じているお困りごと18件を説明いただき、予め企業で調査した解決策、各病院での実施例、介護用品情報など、参加者からの情報を加えて、熱心な検討が行われました。

提案された解決策について、佐久総合病院で継続検討いただいており、具体的な形が見えてきたら企業で施策を行う予定です。

 このような活動が、日頃、医療介護現場で感じていらっしゃる不便やお困りごとを連携して解決するきっかけとなれば幸いです。

626()にオープンイノベーションWG・モノコトづくり分科会主催で第3回移住者交流会「()シナノ様:工場見学x"アイデア出し"会」を開催いたしました。

参加者:20名(移住者10名、企業メンバー10名)

1)会社・製品紹介

()シナノ様は国内スキーポールのシェアNo.1メーカーで、佐久市100年企業の一社です。スキーポールで培ったコア技術を活かし、ウォーキング・トレッキングポール、高齢者向け杖やキャンプ製品に商品展開しており、(株)シナノ柳澤社長様から会社・製品紹介をいただきました。

2)工場見学

技術開発部小松課長様より技術紹介いただいたのち、アルミポールの曲面印刷工程を工場見学しました。

3)アイデア出し会

「アイデア出し会」では、「曲面への加飾技術を活用した新製品」、「SINANOブランドの認知拡大」の2テーマについて、3グループに分かれてディスカッションし、内容を発表しました。

ディスカッションで挙がったアイデアは()シナノ様企画部で検討される予定です。

                            (レポート制作:江村康子 様)

柳澤社長をはじめ()シナノ様の皆様には、多大な協力をいただきましたこと、心より感謝いたします。ありがとうございました。

SOIC 野口

5月22日(木)~23日(金) DX推進、Well-being、女性活躍で先進的な取組みを行っている3社の見学ツアーを実施しました。

参加企業:15社18名

訪問企業

(1)コーケン工業(株)(静岡県磐田市)

・パイプの加工を中心に、切削、溶接、表面処理まで手がける専門メーカー

・第7回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞 中小企業庁長官賞 受賞企業

・健康優良法人認定、 女性活躍企業「えるぼし」3つ星認定

(2)(株)テルミック(愛知県常滑市)

・DX推進企業として愛知県内県外から毎年1000人以上が見学に来ている金属部品加工メーカー

・150名の社員の70%が20代女性で全て営業。入社3ヶ月の女子が数百〜数千万円の受注

・経産省「DX認定事業者」認定、健康優良法人認定、あいち女性輝きカンパニー

(3)(株)山田製作所(愛知県あま市)

  ・ロボットによる自動化を推進している金属精密研削加工メーカー

  ・社内の至る箇所を数値化、データ化しクラウド管理。社員50名の約70%が女性。ものづくり女子も多い。

   ・健康優良法人認定、あいち女性輝きカンパニー

参加者の感想(アンケート結果)

フリーコメント

3社3様の経営方針があり、それぞれ特徴をいかしたスタイルが非常に参考になりました。

女性活躍をしている企業は会社の雰囲気が非常に良いことがわかる。経営者として一つのヒントをいただいた気がする。

3社とも先進的な活動をされていて、とても参考になりました。参加者との意見や交流でき、情報を交換することができました。

それぞれの会社が風土を大事にして、理念がしっかりしている。

枠にとらわれず、前例のないことを創り出している。そのことが働きたい魅力ある職場づくりとなっている。

DXリーダー研修を実施しました

DX推進リーダーを育成することを目的として、Life is Tech社プログラムによるDXリーダー研修を実施しました。

研修の内容は、デジタルを活用した ①問題発見 ⇒ ②課題設定 ⇒ ③課題解決の構想(フローチャート)⇒ ④課題解決の実行(モックアップ/データベース設計)⇒ ⑤アプリ実装(ノーコードツール)の実習を通して、デジタルを自分ごと化するものです。

参加者はカラフルなTシャツを着て、楽しい雰囲気の中で、デジタル思考による課題解決手法を学びました。

アンケートでは、「今までなんとなく行っていた手順について、裏付けやより詳細な手順、考え方を知ることができ明確化できた」「課題解決にアルゴリズム思考が役に立ちそう」「グループワークでの結果が良く、やってみたらできそうとポジティブに感じることができた」などのコメントをいただきました。

今後も皆様のご要望を伺いながら、DX推進をお手伝いするプログラムを実施いたします。

アンケート結果

日時 2025年3月18日(火)~19日(水)
場所 ワークテラス佐久 カンファレンスルーム
対象者 企業内DX推進リーダー
コスモスタプラス卒業生
ITコーディネーター
計 23名
1

CONTACT

SOICの活動や入会など、
お気軽にお問い合わせください。