一般社団法人 佐久産業支援センター(SOIC/ソイック)

なんでも相談窓口
相談してみる

NEWS

お知らせ

カテゴリー (活動報告)

医療介護現場改善分科会 第4回見学会を開催しました

8月21日(木)エフビー介護サービス(株)ケアハウス礎様にて、医療介護現場改善分科会 第4回見学会を開催しました。

入居者様への影響を配慮して、参加人数を5人に絞りましたが、エフビー介護サービス(株)様には、お忙しい中、栁澤社長様、栁澤施設長様をはじめ、多数の方にご対応いただきました。

現場見学では、「動き出し検知+転倒防止」、「入浴介助」、「服薬」、「徘徊防止」など7項目のお困りごとについて、実際に使用している器具を見せていただきながら、熱心な検討が行われました。

直ぐに解決策が見いだせない案件は、10月に開催される国際福祉機器展で共同調査を行う予定です。

オープンイノベーションフォーラムが開催されました

9月19日(金)佐久平交流センターで「オープンイノベーションセミナー」が開催されました。

基調講演

「"測る"の先へ HIOKI共創ラボラトリーが拓くオープンイノベーションの未来」日置電機株式会社 水出博司様

②「JR東日本が取り組む"地球益の実現"に向けたオープンイノベーション~TAKANAWA GATEWAY CITYを事例に~」 東日本旅客鉄道株式会社 寺田菜々美様

に続き、IJIE(Inland Japan Innovation Ecosystem ~社会を変える大学発のスタートアップを創出する地域プラットフォーム~)および、SOIC(佐久産業支援センター)の紹介があり、

最後に、スタートアップ企業6社によるピッチが行われました。

ピッチ登壇者

AssistMotion 株式会社 代表取締役 橋本 稔氏

株式会社 アダコテック 取締役CTO 伊藤 桂一氏

株式会社 Contact 代表取締役 依田龍之介氏

株式会社 つばさ公益社 代表取締役 篠原 憲文氏

株式会社TRILL 代表取締役 藤森 研伍氏

合同会社 ムツミコネクト 代表社員 太田 慎也氏

 


70名の参加者はオープンイノベーションの事例、ピッチ登壇者のチャレンジに熱心に聴き入り、交流・名刺交換会では活発な意見交換が行われました。

しあわせ経営実践塾を開催しました

8月18日に第7回しあわせ経営実践塾を開催しました。

今回のプレゼンターはナビオ(株)の荻原社長で、誘導加熱などユニークな技術を活用してオリジナリティある製品を開発し、労働生産性を大幅に向上させています。新しい技術・製品を生み出す社風について、参加者と熱心な意見交換がありました。

長野高専交流会を開催しました

8/23(土)長野高専様(学生+保護者様20名)とSOIC会員企業(10社)の交流会を開催しました。採用/就職に向けた堅苦しいものではなく、地域の企業を知ってもらい、一緒にキャリア形成を考えることを目的として、保護者様や若手社員も加わった和やかな雰囲気の中で、有意義な情報交換を行うことができました。

定時社員総会を開催しました

7/15(火)佐久グランドホテルにて佐久産業支援センターSOICの社員総会を開催しました。
2024年度の成果・収支報告と2025年度の計画・予算発表(2024年度事業報告はこちらからご覧ください)に続き、「佐久発・人を大切にする企業集団 ~well-being経営が未来を創る~」をテーマとするパネルディスカッションを行いました。
登壇者(敬称略)は、柳田佐久市長、(株)西軽精機 上原社長、(株)COX 小平社長、ゴコー電工(株)相場社長、SOIC 宇野アドバイザー、モデレーターはWell-beingWG サブリーダーの(株)Tiuchie 荻野専務で、各社の取り組みに対して発表・意見交換を行いました。
聴講した40名の参加者は「人を大切にする経営」を本気で実践している経営者に大きな感銘を受けました。荻野モデレータから「佐久には全国的にも珍しい、人を大切にする企業が集まっている」とのコメントもあり、柳田市長から「佐久の強みとして、市としてこの流れをもっと広げたい」と心強いメッセージをいただきました。
引き続いて開催された意見交換会では、自治体、商工団体、様々な業種の企業の経営者が登壇者を囲んで、Well-being City佐久の実現に向けて熱心に語り合いました。
写真はSOIC中締め恒例のウェルビーイングピースです。

2024年度決算公告

オープンイノベーションWG 医療介護現場見学会を開催しました

オープンイノベーションWG 医療介護現場改善分科会で、第3回病院見学会を開催しました。

日時:6月25日(水)10:00~12:00

場所:佐久総合病院

参加者:10名(企業 4名、病院・介護 3名、行政・事務局 3名)
    佐久総合病院 約10名

現場にて熱心にご説明、議論いただいた佐久総合病院の皆様に厚く御礼申し上げます。また、浅間総合病院、恵仁会くろさわ病院、エフビー介護サービスから参加された皆様には医療介護現場の立場から様々なご意見をいただき、貴重な情報交換を行うことができました。重ねて御礼申し上げます。

見学会では、佐久総合病院の6部門の方から、日頃感じているお困りごと18件を説明いただき、予め企業で調査した解決策、各病院での実施例、介護用品情報など、参加者からの情報を加えて、熱心な検討が行われました。

提案された解決策について、佐久総合病院で継続検討いただいており、具体的な形が見えてきたら企業で施策を行う予定です。

 このような活動が、日頃、医療介護現場で感じていらっしゃる不便やお困りごとを連携して解決するきっかけとなれば幸いです。

1  2

CONTACT

SOICの活動や入会など、
お気軽にお問い合わせください。